2005.09.21 Wednesday
鹿児島での発見1 桜島と桜島
鹿児島には二つの桜島があります
ひとつは火山の島・桜島
もうひとつは焼酎・桜島
まずは火山の島桜島について
桜島は鹿児島の錦江湾の中央にあります
昔は島でした
噴火を重ねるうちに溶岩で島が広がり、本土とくっつきました
(これを知ったときはちょっと驚きました)
今は道の駅などもあり、垂水市川からドライブもできますし、鹿児島市ともフェリーでつながっていますから、通り抜けることもできます
私が鹿児島で一番驚いたことは、鹿児島は観光ずれしていないということです
これは観光の国・札幌から行った私たちからすると最初はちょっと物足りなさを感じましたが、そのうちそれが快感になりました
人にこびないというか、ストレスを感じないというか
きっとこれが鹿児島のよさなんだと思います
(別府に行ったときはタクシーに乗れという運ちゃんを振り切るのが大変でした。もう行きたくない、別府)
私たちは鹿児島側からフェリーで桜島に渡りました
15分おきに出てます
乗っている時間は10分くらい
短い旅です
運賃は150円
安いでしょー
それはね、このフェリーが市民の足だからだと思います
買物袋をぶら下げた人、地元の人が普通にバスに乗るように乗っています
いいですね、なんか、この風景
鹿児島は観光名所というよりも人の住む島なんですね
桜島にはビジターセンターというところがあります
桜島の火山としての歴史を紹介している建物です
無料です
火山のことがいろいろわかります
静かすぎて不気味ですが、慣れると安心できます
ぜひどうぞ
では、もうひとつの桜島
それは焼酎です
ワインでは赤、白、そしてロゼとありますが、焼酎の場合は、黒、白です
本坊酒造の「桜島」は黒がうまいです
濃厚な味、口の中で広がる強い香り
一升瓶で買ってきました
本坊酒造の焼酎は鹿児島市内の居酒屋などで飲めますよ
桜島の他にもいくつか種類がありますから、いろいろ試してみるといいと思います
ああ、鹿児島、よかとこでした
また行きたい
ひとつは火山の島・桜島
もうひとつは焼酎・桜島
まずは火山の島桜島について
桜島は鹿児島の錦江湾の中央にあります
昔は島でした
噴火を重ねるうちに溶岩で島が広がり、本土とくっつきました
(これを知ったときはちょっと驚きました)
今は道の駅などもあり、垂水市川からドライブもできますし、鹿児島市ともフェリーでつながっていますから、通り抜けることもできます
私が鹿児島で一番驚いたことは、鹿児島は観光ずれしていないということです
これは観光の国・札幌から行った私たちからすると最初はちょっと物足りなさを感じましたが、そのうちそれが快感になりました
人にこびないというか、ストレスを感じないというか
きっとこれが鹿児島のよさなんだと思います
(別府に行ったときはタクシーに乗れという運ちゃんを振り切るのが大変でした。もう行きたくない、別府)
私たちは鹿児島側からフェリーで桜島に渡りました
15分おきに出てます
乗っている時間は10分くらい
短い旅です
運賃は150円
安いでしょー
それはね、このフェリーが市民の足だからだと思います
買物袋をぶら下げた人、地元の人が普通にバスに乗るように乗っています
いいですね、なんか、この風景
鹿児島は観光名所というよりも人の住む島なんですね
桜島にはビジターセンターというところがあります
桜島の火山としての歴史を紹介している建物です
無料です
火山のことがいろいろわかります
静かすぎて不気味ですが、慣れると安心できます
ぜひどうぞ
では、もうひとつの桜島
それは焼酎です
ワインでは赤、白、そしてロゼとありますが、焼酎の場合は、黒、白です
本坊酒造の「桜島」は黒がうまいです
濃厚な味、口の中で広がる強い香り
一升瓶で買ってきました
本坊酒造の焼酎は鹿児島市内の居酒屋などで飲めますよ
桜島の他にもいくつか種類がありますから、いろいろ試してみるといいと思います
ああ、鹿児島、よかとこでした
また行きたい